プロミスの在籍確認は職場に電話連絡なしでカードローンできる!

会社にバレずに在籍確認の電話なしで借りる方法

在籍確認の審査はプロミスだけでなく全ての消費者金融で必須となり、在籍確認なしでは借りる事はできません。ですが、在籍確認の方法としては電話連絡ではなく、他の方法で在籍確認が可能になる事もあります。

プロミスの在籍確認で電話連絡なしでカードローンする流れ


1.上記のプロミス公式サイトからカードローン申し込みを完了させる

2.およそ30分前後でプロミス担当者から携帯電話へ本人確認と申し込み確認の電話がきます。

3.この時に在籍確認は会社の事情により電話以外の方法を希望したい旨を伝えます。

4.プロミス担当者が電話の代替方法を提案してくれます。代替方法はそれまでの審査内容によって用意するものが異なりますので、まずはプロミス担当者に相談しましょう

このような手順により電話なしで在籍確認をパスすることができます。

しかし、電話での在籍確認でもプロミスには勤務先にバレない配慮がたくさん!!

実は、在籍確認の電話というのは「プロミス」という金融会社名でかけることは絶対にありません。プロミスの担当者の個人名でかけますので、同僚にバレてしまう可能性はありません。

更に、電話番号は非通知でかけますので、万が一同僚が折り返しの電話をかけてしまった場合でも安心です。

それでも、やはり電話以外の方法で在籍確認を希望する場合は、上記のようにプロミス担当者に電話なしの在籍確認をリクエストしましょう。

在籍確認が無事終わって数日後に届いたプロミスカードの画像です↓

在籍確認とは?

そもそも「在籍確認」とは一体何の為にあるの?と思う方は多いと思います。

在籍確認とは、消費者金融が借り入れ審査の一環として、借入する人の返済能力があるかどうかを確かめる為の大事な審査となっています。

『きちんと働いて安定収入があるかどうか』、それと同時に『現在働いている職場を確認する』という目的があります。

何故なら消費者金融は一般的に無担保での融資を行っていますから、返済能力がない人にお金を貸してしまうと返済されず債務整理や自己破産されてしまう可能性もあるからです。

★まとめ★在籍確認の審査方法としては主には職場への電話があります。それ以外を希望する場合は、申し込み完了後すぐに相談することが可能です。

電話によるプロミスの在籍確認、その内容とは。

プロミスからの在籍確認の電話をここで再現しましょう!

本人が電話対応したケース

プロミス担当者「お世話になります、わたくし佐藤と申しますが、田中さんはいらっしゃいますか?」

借り入れ本人「はい、わたしが田中です」

プロミス担当者「プロミスの佐藤です。この度はお申し込みを頂きありがとうございます。審査の結果はこちらの職場と携帯電話どちらがご都合よろしいでしょうか?」

借り入れ本人「では携帯電話のほうにお願いします」

プロミス担当者「わかりました、それでは結果をお待ちください。失礼いたします」

ざっとこのような内容で、所要時間としては1~2分程度で終わります。

本人不在で同僚が電話対応のケース

プロミス担当者「お世話になります、わたくし佐藤と申しますが、田中さんはいらっしゃいますか?」

会社の同僚「あいにく田中はただいま席を外しておりますので、折り返しのお電話をいたしましょうか?」

プロミス担当者「いいえ、また改めますので結構です、それでは失礼いたします」

自分が不在でも同僚が不在を伝えるだけで在籍確認が取れたことになるので、もうこれ以上職場に電話はきません。

在籍確認の審査が行われるタイミングはいつ?

在籍確認は審査行程の中でのタイミングとしては一番最後になります。

要するに本審査に通過した人だけ在籍確認が行われるというわけです。

ですので最初からいきなり在籍確認をされるわけではありません。

審査基準をクリアした方が最終的に行われるのが、勤務先に実際に在籍しているかどうかを確かめる審査なんです。

プロミスから会社に電話かかってくる時間は指定ができるのか

プロミスでは在籍確認の時間指定が可能です。

自分の都合の良い時間はもちろん、担当者の性別も指定できる可能性もあるので、在籍確認審査における心配はできるだけ減らす事ができます。

指定可能な時間帯はプロミスの営業時間内であればできるだけOKとされています。

ご自身が職場で電話対応できる時間帯でも良いですし、あらかじめクレジットカードの連絡があると伝える事が可能な同僚が電話対応できるタイミングをお願いしても良いでしょう。

プロミスの在籍確認審査に通るコツはあるのか

プロミスでの在籍確認に通るコツは特にありませんが、正しい情報を入力するのが基本中の基本でしょう。

大企業に勤務してれば融資限度額が高めに設定されたり、審査に通りやすいのではないかと考える方も多いようですが、確かに収入により限度額は変わってきますが、それよりも勤続年数や借り入れ履歴等の方が重要視されますので、零細企業に勤務してる方でも全く問題なく審査に通過しますので、あまり気にする必要はありません。

勤務先を偽ったり、勤続年数を大きく偽っても、信用情報機関の情報等でバレてしまう事は考えられます。

プロミスの在籍確認後に否決される(落ちる)ケースはあるのか

審査での最後の段階が在籍確認ですので、在籍確認のステップまで進んだのにその後否決されるというケースは、殆どありません。

但し、勤務先情報に虚偽の情報を記載してしまった際は当然ながら否決されるでしょう。しかしまともにやっていればまず否決になる事はありませんのでご安心ください。

プロミスの在籍確認では派遣社員はどこに電話がいくのか?

派遣社員の方は、登録している派遣登録会社に在籍確認を行う事になります。お給料は登録会社から出ているので、雇用関係は派遣元となります。よって勤務先である職場への在籍確認は特別な事情がない限りはできません。

プロミスの在籍確認は土日の場合はどうなる

プロミスでの土日の在籍確認は、勤務先が土日休みのケースであれば必然的に電話以外の方法で在籍確認が行われる事もあります。しかし、借り入れ希望額が5万程度の少額のケースであれば、在籍確認は週明けに行うとして、とりあえずの在籍確認なしで即日、土日にお金を借りれるケースも多いので土日にすぐお金を借りたい時は、なるべくなら少額の借り入れをしたほうが審査が早いでしょう。

プロミスでは転職などで勤務先変更をしたら再度また在籍確認が行われるの?

いいえ、基本的には在籍確認は初回の借り入れ審査時のみ行われるので、再度、転職先に在籍確認をすることはありません。ただし、プロミスのおまとめローンなど大口融資をする際は再度行われるケースもあるようです。

プロミスレディースの在籍確認は通常カードローンと何が違うのか

プロミスレディースの在籍確認は、完全に最初から最後まで女性担当者のみで手続きを行いますので、当然在籍確認の電話もわざわざ希望を出さずとも女性担当者が電話をしますので、安心です。在籍確認の内容などは通常のカードローンと全く同じとなります。

プロミスの在籍確認で使用される電話番号は?検索でバレる?

プロミスの在籍確認の電話ではフリーコールを使用しません。ネット検索しても絶対に出てこないように複数の携帯電話でかけます。しかもその電話番号は日々更新されているので、決してプロミスの在籍確認の電話番号は周囲には分からないようになっています。更に基本的には非通知で電話をし、非通知を受け付けない企業のみ番号通知でかけるという感じになっているので安心です。

アルバイトの人の在籍確認はどう行われるのか

アルバイト、パート等、フリーターの方は通常の会社員と同様に職場に電話での在籍確認が行われます。バイトの時間が夜間や土日のみのケースなどでは最初から電話ではなく別な方法で在籍確認を行う事もあります。

プロミスのアプリローンでも在籍確認は回避できないのか

アプリローンからでもネット経由でも、ATMや店頭で申し込みしても必ず在籍確認は必須となり、回避はできません。上記にも記載してあるように電話なしの在籍確認は可能ですのでアプリローンから申し込みをした方でもそちらを希望すると安心でしょう。

プロミスでは在籍確認がなかった人もいるらしい?

確かに表向きでは在籍確認は必須とされていますが、実は電話や書類なしで在籍確認をパスする方もいるのは事実です。在籍確認がない人の特徴としては、公務員や過去の借り入れ履歴がない(カードローンやキャッシング経験がない)、大手上場企業などに勤務していて勤続年数が長い人などが該当します。稀にアルバイトや派遣などでも勤続年数が長く、借り入れ履歴が無い方の場合も在籍確認が無いケースもあり、人それぞれとなってきますので、一概に断言はできませんが、こういったケースもあるのは事実であるのは間違いないでしょう。

プロミスの借入シミュレーション診断はアテになる?

アテになりません。生年月日と年収、他社借り入れ金額を入れるだけですから、最低限のシミュレーションに過ぎません。お試しに年収50万として、借り入れ金額を0円にした場合でも画像のように「ご融資可能と思われます」と表示されました。実際は難しい筈ですが・・・。

この借入シミュレーションで大事なのは、年齢制限を知る事と、他社での借入の有無がどう影響するか「総量規制」を知る事ではないでしょうか。すべての消費者金融や金融業者では18歳以下(※)の未成年だと利用する事はできません。また70歳以上の高齢者も利用する事ができません。

そして、年収を入力するようになっていますが、年収は重要ではありません。ここで重要なのはすでに他社からの借入があるかどうかです。どこからも借入が無ければ全く問題ありませんが、もし借入があるなら、その金額が新規の借入に影響します。「総量規制」は年収の3分の1以上の借入が出来ないのですが、その年収の3分の1から他社での借入金額を差し引いた残りの金額が借入可能な金額となります。なのですでに多額の借入がある場合は、新規での借入可能額が厳しくなるという事です。

(※2022年4月以降申込対象の下限年齢が18歳に変更となりました)
お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。

プロミスで増額申請をした際は再度在籍確認されるのか

プロミスで増額をした場合、在籍確認の電話もやり直しになるのか気になりませんか?

『あまり在籍確認の電話をかけて欲しくない』という方にとっては、死活問題になるかもしれません。

プロミスで増額審査を行った場合の在籍確認が行われるかについて解説します。

・プロミスの在籍確認の別の理由

在籍確認を行う理由は何でしょうか。

もちろん、毎月の安定した収入があることを確かめるための審査になりますが、別の理由もあります。

そして在籍確認は何となく『貸し倒れ』を防ぐために行なっているイメージがありますが、実はそうではありません。

本来の在籍確認の主な意味合いは、『暴力団、政治ゴロ等の反社会勢力に対しての資金源の根絶』を目的としています。

きちんと実態のある企業に勤めていることが確認できれば、暴力団などの反社会勢力に所属していない証明になるのです。

反社会勢力関連にお金が流れることのないように、調査を行っているのです。

・プロミスの増額審査

在籍確認の意味からすると、申し込みの際に既に反社会勢力の一員でないと確認できているのですから、増額審査の際には改めての在籍確認は必要なくなります。

申し込みを行うと、電話がかかってこないのにいつの間にか『増額審査に通っている』ということもあるわけです。

・在籍確認が行われる場合

プロミスではどのようなケースで在籍確認を行うか明言していませんが、『前回の申し込みから勤務先が変わっている』というときは在籍確認を再度行う事もあるようです。

気になる場合はオペレーターに増額申し込みをする際に聞いてみるといいでしょう。

プロミスの増額審査では在籍確認が行われる事はほとんどないようです。

行われる場合も勝手にかけたりせず、許可を得てから行いますので安心して申し込みをして下さい。

プロミスの自動契約機で申し込みしたら在籍確認は?

プロミスの自動契約機でカードローン申し込みを行った際でも在籍確認は必須となり、ネット申し込みの際と同じように、数時間後もしくは、平日昼間であればその場で電話による在籍確認が行われます。電話以外の方法で在籍確認を希望する際には自動契約機のオペレーターさんに相談すれば、案内してくれます。しかし自動契約機ですとカメラから自分の姿がプロミスセンターに映し出されるので少し恥ずかしい想いをしてしまいます。

プロミスのWEB完結とWEB契約はどう違うのか

プロミスではWEB完結とWEB契約の二種類が用意されています。簡単にいうならプロミスカードがあるかないかのみの違いとなり、内容的には同じものになります。

WEB完結の特徴としてはカードレスで原則最短10秒で手持ちの銀行口座へ瞬フリ(振り込み融資)してくれます。(後々カードが必要になれば店舗で発行可能)

WEB契約の特徴はプロミスカード発行。カードは郵送。当然、カードが届く以前も振り込み融資が可能。

いずれにしても、カードを郵送されると家族にバレて不安な方はカードがほしくなればお店で発行すればいいですし、上記の郵送されてきたカード画像をご覧頂ければわかるように、送り主欄にプロミスの名前は一切ありませんので、ご家族にバレる可能性は低いでしょう。

最近、融資の申込みに関し、融資申込先(違法業者)から「金融庁が貴方の信用情報を管理している。貸付のためには同庁の役員に登録されている情報の修正を依頼しなければならない」、あるいは、「他社の借入が多いので貸付を行うには金融庁の貸付枠を広げる必要がある」などと言われ、手数料等の名目で現金を詐取された等の情報が当庁の金融サービス利用者相談室等に寄せられております。

金融庁が個人の信用情報を管理したり、個別の貸付について関与することはありませんので、上記のようなヤミ金融の手口にだまされないよう十分ご注意下さい。

引用元:金融庁 | 金融庁の名を悪用した新たなヤミ金融の手口について

 

<このHPの運営者情報>

金融庁の最新情報に忠実に弊社所属のファイナンシャルプランナーが監修しており、安心してご覧いただけるサイトになるように構成されております。

参照:日本貸金業協会